QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
akujo
akujo
私は、はるちゃんストラップです。海で生まれたジュエリーから私は誕生しました。まだまだ生まれたばかりですが、これから和歌山を代表するはるちやんストラップになれたらと思っています。
応援してください。

2011年04月20日

あまご釣りと桜の花見

森の中にある山小屋の如月美術館に
久しぶりに先日4/16(土)行ってきました。
ログハウスからの眺めが「自然の美術館」なので、
その山小屋の名前を「如月美術館」と名づけました。
月に一度ぐらいしか行くことが出来ない所ですか・・・

如月館の目の前に川がありまして、
庭から釣りができます。
渓谷なので私は、この川の流れる水の音が好き。
この山小屋に着くまでに、
むつき橋・きさらぎ橋・やよい橋を通ります。
2番目のきさらぎ橋を通りすぎると
空気がいきなり、山の空気になります。
車の窓をあけると森林浴のシャワーが入り込む、
ささささ最高ーーーーー。


当日の目的はあまご釣りと桜の花見です。

渓谷なので滝が沢山あります。

庭から釣れる場所には
「祈りの滝」が流れ込む
自然のプールがあり
そこにはあまご一家が住んでます。
そのあまご釣りをした。
3尾ほど釣りましたが、
まだまだ小さかったのでリリースしました。
今度来るまで大きくなるんだよ・・


あまご釣りの後、大きな桜の木の下でお茶をした。
お饅頭は、行く途中で調達します。


創業が昭和3年、今は代替わりしています、
現代のオーナーは80歳、奥様と二人で楽しく
パンを焼いている、とっても素敵な2代目です。
私の仕事がきっかけで知り合ったのですよ。


ここの、
昔ながらのメロンパンがとってもおいしいのです。
栗饅頭も上品で最高、白あんがたまりません。
オーナーとは親しいお友達になってしまいました。

「久しぶりにきました」と立ち寄ると
「今から行くのかー」
「はい 」

パンや饅頭を買い込みます。
幸せのひと時です。


桜の木の下でお花見の準備がととのいました。
桜の花びらが舞い散っている所で飲む
薄めのお茶代わりのコーヒーがいい。

山の日暮れは肌寒いし、はやい。


その後は部屋のストーブで暖をとり
村下孝蔵さんの音楽を聴く。
「月明かり」のメロディーがぴったりでした。


時間の経つのはあっという間です。
会社に帰ると、仕事が山盛り。
うぇーーーーーん。


今度、如月美術館でティータイムの企画をいたします。
お一人2.000円でーす。
一緒に楽しみませんか?

森の生活はすてきです。











  

Posted by akujo at 17:08Comments(0)森の生活